子供も6人もいれば、性格もそれぞれ、見事に違うものです。
育てるのに、どんな子が樂だったかと言えば。。
「要求をはっきり 口にする子」
反対に、要求を表に出さない子には、ついつい我慢をさせたと思う。
その時は、分からなかった。
一昨日、三女と諍いになり、言葉の応酬をしているうちに、お互い誤解があるのに気がついた。
何せ、わたしたち、二人とも、口が重いのです。
それでも、言葉にして語った分は伝わったのか、次の日、素直に謝ってくれた。
それは、やはり嬉しいものです。
この娘は、一年ぴっちり母乳で育てた子でしたが、その密接感も彼女の記憶の中にあろうはずもなく。
どちらかというと、デザインや制作で自己表現をするタイプ。
そして、私はと言えば、忙しない家事、家族の世話をこなすこと、体現すること。
それだけが私の主張だったのかもしれない。
今日、横浜から東京に向う電車の中。
外の風景を見ながら思った。
長い間、どれだけ言葉というツールをなおざりにしてきたことか。
口から出せず、しまってきたことか。
車窓のドンドン過ぎていく風景は、そのまま私が見過ごした時の流れでもある。
胸のうち、奥深くの湖に、さざ波をたてよう。
そうして、水底から上がっておいで、眠れる言の葉たち。
もう魔法は解けたのだから。